NPO日本スターリングエンジン普及協会
第8回スターリングエンジン講演会のご案内
電気事業法改正とスターリングエンジンビジネス
近く念願の電気事業法が改正となり、“10kW未満のスターリングエンジン発電”が規制緩和されます。と同時に“スターリングエンジン発電の技術基準(省令)”が制定され、スターリングエンジンビジネスの法的環境が整うことになります。
第8回スターリングエンジン講演会は、この法改正を受けてスターリングエンジンビジネスの課題を取り上げ、且つビジネス開拓の現状を報告致します。
加えて第1回一色尚次賞の受賞発表と授与式を行います。記念すべき本賞のスタートが電気事業法改正と時を同じくできたことは無上の幸運です。この幸運をスターリングエンジンの将来に結び付ける講演会とすべく努力する所存です。皆様のご来場をお待ちいたしております。
開催日時:平成26年12月2日 13:00~17:00
場所:都道府県会館402号室(千代田区平河町2-6-3)
◎地下鉄 半蔵門線・有楽町線・・・「永田町駅」下車、5番出口徒歩1分。
1. 13:00~13:10 開会の挨拶 理事長 鶴野省三
2. 第一部 一色尚次賞授与式
13:10~13:20 一色尚次賞選考結果発表 選考委員長 濱口和洋氏
13:20~13:30 一色尚次賞 授与式
13:30~13:45 受賞記念講演
13:45~14:00 受賞記念講演
14:00~14:10 ・・・・・・休憩・・・・・・
⒊. 第2部 定例講演会
(1) 14:10~14:50 スターリングエンジン発電に関する電気事業法の改正について
経済産業省商務流通保安グループ電力安全課課長補佐 大神
広記氏
(2) 14:50~15:30 技術基準(省令)とスターリングエンジの製品化
(特にスターリングエンジン発電の制御について)
NPOスターリングエンジン普及協会理事 杉山徳義氏
同 上 樋口 彰氏
(3) 15:30~16:10 スターリングエンジンによる廃熱回収ビジネス構想
テラエナジー 代表 福本 吉起氏
(4) 16:10~16:50 1kWスターリングエンジンによるバイオマスCHP事業
㈱プロマテリアル 代表取締役 斎藤 正倫氏
4.終了後 懇親会
※なお講演題目の表現は変更される場合があります。ご了承ください。
5. 参加費:一般:8,000円;会員:7,000円
※事前登録(11月25日までに申込及び会費振込):一般:7,000円;会員:6,000円
参加費・懇親会費の振り込み先は下記のとおりです。
振込先:三菱東京UFJ銀行 神田駅前支店 普通預金口座 0031667
口座名:特定非営利活動法人
日本スターリングエンジン普及協会 理事長 鶴野 省三
*振込手数料は貴社負担にてお願いします。
5.参加申込:参加申し込み用紙(http://www.eco-stirling.com/ に掲載)に所定の事項をご記入の上、いずれかの申込先にお送り下さい。
①郵送の場合・・・〒101-0047 東京都千代田区内神田1-12-12(秋葉武志公認会計士事務所内)NPO日本スターリングエンジン普及協会宛
②e-mailの場合・・・info@eco-stirling.com または eco-stirling@kne.biglobe.ne.jp
③FAXの場合・・・03-3294-5062
<お問合せ先>NPO日本スターリングエンジン普及協会事務局:
〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目12番12号
Tel. 03-6412-9964 FAX: 03-3294-5062
e-mail: eco-stirling@kne.biglobe.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【実用化間近のスターリングエンジン発電システム】
スターリングエンジンコージェネシステム[エスイーシーエレベーター㈱]
木質バイオマス燃料10kW級間接加熱式 スターリングエンジン熱電併給システム [㈱サクション瓦斯機関製作所]
薪ストーブ・スターリングエンジン発電[㈱ジェー.ピー.イー]