Amazon Kindleストア、Apple iBookstore向けに電子書籍配信を行う株式会社オープンアップス(東京都渋谷区 代表取締役 加藤秀樹)はぜんにちパブリッシング株式会社(本社:広島県広島市 代表取締役:中園 重信)より刊行されている累計900冊以上を執筆しているベストセラー作家、中谷彰宏氏の「決断できる自分に変わる本」をAmazon Kindleストアで配信しており4月17日付でカテゴリ1位を獲得、総合ランキングトップ10入りをしたことをお知らせします。
http://amzn.to/Z2bPGI
累計900冊以上の書籍を世に送り出してきたベストセラー作家、中谷彰宏氏の大人気作品!
<書籍概要>
タイトル :決断できる自分に変わる本
配信日 :2013年4月17日(水)
提供場所 :Amazon Kindleストア
対応機種 :書籍リーダーのほか、iPad、iPhone、iPod Touch、Android携帯・端末向け無料Kindleアプリお楽しみいただけます。
配信先URL :http://amzn.to/Z2bPGI
本書はこんな3人のために書きました。
——————————————
1.なかなか決められない人。
2.イヤなことを「イヤだ」と言えない人。
3.決めたのに、後からくヨくヨ迷う人。
——————————————
1章 相手の立場を気にして、NOを言えない時。――本当に優しい人ほど、決断する。
・イヤなことをイヤと言えない人が、一番嫌われる。
・小さく嫌われる人が、大きく好かれる。
・相手の気持ちを害したくないからではない。相手に嫌われて、自分の気持ちを害したくないのだ。
・相手の迷惑を考えていると、決められなくなる。
・相手の顔も、自分の顔も、両方立てようとするから決められない。
・「飽きっぽい人だ」と思われたくないから、決められない。
・好奇心の強い人ほど「興味がない」と言える。
・意外に、まわりの反応がよすぎた場合、自信がないのに、流されてしまう。
・決断を伝えられないのは、「表現がヘタだから」とごまかしている。
2章 つい、言い訳をしてしまう時。――良い訳が、決断できない自分をつくる。
・言い訳をするほど、決断がズレていく。
・言い訳していると、パートナーの信頼を失う。
・言い訳ばかり言っていることに、自分で気づいていない。
・「ブッチャケ」と言う人ほど、ブッチャケない。
・決断する権利がない人ほど、決断権があるフリをする。
・決断できないことを、泣いて逃げる。
・決断してないのに、「決断したフリ」をする。
・ジコチューは、最初に「きれいごと」を並べる。
・用件を、なかなか切り出さない人ほど、決められない。
・自分の興味がないことを、「他人が興味がない」とすり替えている。
3章 迷い続ける時。――決断の積み重ねが人生をつくる。自分で決めなければ、人に決められる人生を歩むだけだ。人生は、上り詰めるほど、選択を迫られる。
・ギャンブルをしたことがない人ほど、自己破産する。
・恋愛というギャンブルもしたことがないと、自己破産する。
・決断すればするほど、決断する時聞が短くなる。
・「しなければならないこと」と「したくないこと」は違う。
・相手にばかり、決断を迫る人は、幸せにならない。
・決断できないのは、力が入りすぎているからだ。
・例外を捨てられないと、ゴミをため込むことになる。
・そこそこの環境にいると、決断できなくなる。
・決断をしない人には、精神論も現実論も、どちらもない。
・わかっているのに、意地で、間違った選択を捨てきれないだけだ。
4章 間違うことが、怖い時。――間違った決断をして、初めて、相手の懐の深さを知ることもある。
・一度間違えると、取り返しがつかないと、思い込んでいる。
・微調整は、後からできる。
・正解は1つしかないと思うから、「相手が正しく、自分が間違っている」と、不安になる。
・全部間違いの中から、自分の好きな間違いを選ばなければならないこともある。
・身をゆだねることも、決断だ。
・消去法では、決断はできない。
・「決まったら、決まる」では永遠に決められない。決まるのではなく、決めるのだ。
・時間をかけて考えると、ますます決められなくなる。一晩は、考えてもいい。二晩考えては、決められなくなる。
・多数決では、決まらない。
・相談が好きな人は、責任転嫁したいだけだ。
・足りないのは、決断力ではなく、情熱の持続力だ。
5章 軸か見つからない時。――軸を意識すれば、選択の感性に磨きがかかる。
・自分の好き嫌いがわからない人ほど、好き嫌いを中途半端に混ぜる。
・迷いながら成功しても、二度とは続かない。決めて失敗したほうが、後に続く成功ができる。
・自分が決断できないのは、ほかの誰かのせいだと思い込んでいる。
・OKの決定権はなくても、軸の決定権は、自分の中にある。
・例外を、つくりすぎると、決められなくなる。
・軸のないヒラメキと、軸のあるヒラメキは違う。
・軸がないから、ガキの使いにさせられる。
・そのつど、おいしい話に、飛びつく。
・反対されるほうが、決めやすい。
・相談者の選び方を間違えている。
・決められない人は、相談相手に意見の反対を求めている。
・決められない人は、味方の相談者をつぶしている。
・決めることは、感じることであり、スポーツでもある。
エピローグ 決められないのは、本当は、「決めたい」と思っていないからだ。
著者 中谷彰宏(なかたにあきひろ)
1959年大阪府生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒業。博報堂でCMプランナーを務めたあと、独立。91年に、(株)中谷彰宏事務所を設立。主な著書は、「なぜあの人は人前で話すのがうまいのか」「なぜあの人は仕事ができるのか」(ダイヤモンド社)「リーダーの星」(中谷彰宏事務所)など、現在、著書は900冊を超える。
◆Amazon Kindle作品リンク http://amzn.to/10AIeBN
◆Kindleサポート
http://amzn.to/PrX8Kg
◆Kindleストアでの購入方法について
(1)Kindleアプリをお手持ちの端末にダウンロード
(2)Kindleストアにてアカウント情報を入力
(3)Kindleストアから目当ての作品を検索し、ダウンロード、購入
Kindleアプリのダウンロード方法については、以下URLよりご覧いただけます。
http://amzn.to/VpV3LU
——————————————–
■当プレスに関するお問い合わせ先
——————————————–
会社名 : 株式会社オープンアップス
URL : http://openapps.co.jp/
所在地 :〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.Sビル S棟3F
TEL : 03-6681-4435
M A I L :press@openapps.co.jp