Quantcast
Channel: 無料プレスリリース配信ならプレスリリース ゼロ

「東京羽田ヴィッキーズ」様 ファンマーケティングサポーター契約締結のお知らせ ”ファン創り”を中心にした幅広い支援を実施

$
0
0

神対応でファンと企業をつなぐ株式会社BOKURA(かぶしきがいしゃボクラ 本社東京都武蔵野市、代表取締役 宍戸崇裕)は、「東京羽田ヴィッキーズ」様とのファンマーケティングサポーター契約を締結いたしました。

■ スポンサードのみに止まらないファン目線の支援

1.ファン創りコンサルティング
2.各種コンテンツ・イベント企画・運営
3.選手・スタッフ支援
4.PRコンサルティング

以上を中心に支援いたします。

スポンサードホームゲームの実施やハーフタイムイベント企画など、ファンとの交流に重きを置いた企画はもちろん 地域活動の支援、PR企画・体制構築までを包括的に実施いたします。
スポンサードのみに止まらない、ファンマーケティング視点からチームとファンをつなぐ取組みを促進・支援いたします。

—————-
【チームご紹介】
—————-

■ 東京羽田ヴィッキーズ様
東京羽田ヴィッキーズは創設40年の東京都大田区をホームタウンとする女子バスケットボールチーム。
現在はバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属。
東京都で唯一のWリーグ所属のクラブチームであり、大田区観光PR特使に任命。
『地域と共に歩み、皆さまをもっと元気にします。』を理念に掲げ笑顔と活力のある街づくりに貢献する為日本一のクラブを目指す。
公募にて決定したチーム名には、東京の玄関口となる「羽田」を採用し地域のブランドイメージとチームの活躍がリンクするように願いが込められている。

■ 東京羽田ヴィッキーズ 代表理事 高野稔 様よりコメント
株式会社BOKURA様とファンマーケティングサポーター契約を締結できたことを大変嬉しく思います。
今後BOKURA様との、ファン創りコンサルティングや各種コンテンツ・イベント企画・運営などを通じて、今まで以上に皆さまをもっと元気に、皆さまに愛されるチームを目指して活動していきます。

—————-
【BOKURAのスポーツチーム・アスリートのファン創り支援実績】
—————-

■ スポーツチームへのファン創り講義
ファン創りの重要性やSNS活用の意義などをシーズン中数回にわたり講義。

青森ワッツ様 https://bit.ly/3hCRs1l
滋賀レイクスターズ様 https://bit.ly/33YDfnD
他 https://bokura.biz/works/

■ クラウドファンディング
コロナ禍で届きにくくなったファンの声援をCFのスタイルで実施。集めた資金使途はファンに考案してもらい、ただの資金集めに終始しないファンコミュニケーションを実施。目標達成率247%。
https://camp-fire.jp/projects/view/315740

■ ホームゲーム・ファン交流イベント・グッズ企画
ホームゲームにてハーフタイムイベント https://twitter.com/eftokyoz/status/1381901435739140100
オリジナルグッズの製作 https://twitter.com/bokura_biz/status/1380762471493890048

■ アスリートのファン創り啓蒙活動
代表が行ったセミナー資料を希望者に全文公開。
https://twitter.com/shishishi0429/status/1391984207451230208

—————-
【BOKURAの概要】
—————-

BOKURAは「神対応であふれる社会に」をミッションに、SNSを中心としたファンマーケティングを行う企業です。ファン創りの戦略立案~立ち上げ、運用、目的達成までの一気通貫した支援を強みとし、資産となったファンが導く売上拡大・コスト削減などの健康経営を実現。これまでの実績は一般企業200社、スポーツチーム23チームにのぼる。

商 号:株式会社BOKURA(https://bokura.biz/
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-11本橋ビル201
代表者:代表取締役宍戸 崇裕
事業概要:ファンマーケティング事業、SNSマーケティング事業、スポーツマーケティング事業


成城大学、次世代アンチウイルスとEDR機能を備えた「VMware Carbon Black Cloud」を採用

$
0
0

端末の挙動や操作をすべて可視化して、的確な状況把握と脅威対応を実現
調査・検索やマルウェア感染端末の遮断をリモートから実施可能に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、成城大学(所在地:東京都世田谷区、学長 戸部 順一)のセキュリティ対策強化プロジェクトにおいて、ネットワールドが提供する「VMware Carbon Black Cloud」が採用され、2021年4月より本番稼働を開始したことを発表します。

サイバー攻撃が巧妙化、複雑化の一途をたどる昨今、ウイルスの侵入を100%防御するのは不可能であることから、成城大学では、エンドポイントセキュリティ対策に早くから注目し、EDR(Endpoint Detection & Response)製品を導入していましたが、データの収集や分析に時間がかかり、使い勝手が悪いなどの問題が多く、期待する成果が得られていませんでした。

今回、新たに導入したVMware Carbon Black Cloudは、端末の操作や挙動を記録・可視化して、過去に遡って調査することが可能です。独自のストリーミング分析機能が搭載されており、Webアクセス、ファイルアップロードなどエンドポイントで実行される一連のイベントをリアルタイム解析してタグ付けし、相関分析できます。これにより、インシデントの原因となったアクションを的確に突き止めることが可能となりました。学外でテレワークする職員には、VMware Carbon Black Cloudエージェントを導入した端末を貸し出すことで、各端末の状況把握はもちろん、マルウェア感染時の遮断などもリモートから実行可能となりました。また、クラウド型のため、エージェントだけで物理/仮想の両方を監視できる点も評価されました。

PoCの段階では、低レベルの脅威もすべて通知する設定で運用開始したため、軽微なアラートが大量に発生してしまいましたが、これらにどう対処するべきかなどのアドバイスをはじめ、ネットワールドから提供した様々な運用ノウハウが高く評価されました。

◆ 導入の背景と選定ポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
成城大学は、セキュリティには細心の注意を払っており、様々な製品を導入して対策を行っていますが、情報漏えいなどの被害が「本当に無かった」と実証できることが非常に重要であると考えていました。内部に侵入した脅威の検知と、その後の対処を目的とするエンドポイント対策の有用性に着目し、早くから、EDR製品を導入していましたが、データの収集や分析に時間がかかる、使い勝手が良くないなどの問題が多く、なかなか思うような成果を上げられませんでした。

そこで、今回、新たなEDR製品を検討した結果、NGAV(次世代アンチウイルス)とEDRの両方の機能を備えたVMware Carbon Black Cloudを採用しました。VMware Carbon Black Cloudは、クラウド型の製品であるためオンプレミスの管理サーバーを自前で運用する必要がなく、大量ログの保管場所にも悩まされずに済みます。また、物理/仮想両方の環境を監視できる点や、エージェントだけで使える手軽さなどが評価されました。

◆ 導入の経緯と成果
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
具体的な監視対象として、大学の事務業務で利用されるPC約160台を選定しました。今回のような取り組みでは、複数のセキュリティ製品同士が競合してうまく動作しないことも多くありますが、VMware Carbon Black Cloudはスムーズに既存の環境に導入できました。また、端末へのエージェント配布は、資産管理ソフトを利用して20~30分程度で完了しました。

VMware Carbon Black Cloudの導入により、課題であった端末の操作や挙動を可視化することができ、独自のストリーミング分析機能により、PCで実行されるイベントをすべて記録/タグ付けして相関分析できるため、いつ、どのように実行されたアクションがインシデントの原因なのかを突き止めることが可能となりました。さらに、それぞれのイベントのつながりがグラフィカルに表示されるため、高度な専門知識を持たないメンバーでも、素早く正確な判断を下せることができ、このことは初動対応のスピードを上げることにつながり、非常に大きなメリットとなります。
また、一般的に、ファイルサーバーからのデータ持ち出しは、端末側からメディアにコピーされてしまうとゲートウェイでは検知できませんが、VMware Carbon Black Cloudは、このような行為もエージェントで確実にキャッチできます。

成城大学はテレワークを推進しており、自宅などで働く職員向けに、VMware Carbon Black Cloudのエージェントを導入した貸出端末を用意しました。これにより、各端末の状況把握はもちろん、マルウェア感染時の遮断などもリモートから行えますので、学外でも安心して働くことができます。
成城大学は、「ゼロトラスト」の実現に向けて、今後も環境改善を続けていく計画で、ネットワールドの提案に期待が寄せられています。

◆ 学校法人成城学園 成城大学について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.seijo.ac.jp/
所在地:東京都世田谷区成城6-1-20
1950年に開設され、4学部11学科から構成される人文社会科学系の総合大学。

______________________
■ 株式会社ネットワールドについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.networld.co.jp/
株式会社ネットワールドは、ITインフラストラクチャーのソリューション ディストリビューターとして、クラウド コンピューティング時代の企業IT基盤を変革する技術製品と関連サービスを提供しています。サーバー、ストレージやネットワーク、そしてアプリケーションやデスクトップの仮想化に早期から取り組み、次世代のITインフラストラクチャーのあるべき姿をリードしています。

ビジネスチャット「Mattermost」対応のアプライアンスの発売開始

$
0
0

株式会社ムービット(東京都北区、代表取締役:谷地田 工)は、ビジネスチャットとして使われているオープンソースの「Mattermost」について、専任の担当者がいない場合やひとり情シス環境でも、サーバーの設定から運用および「Mattermost」までをGUIから簡単に操作ができる仮想アプライアンス製品「Powered BLUE for Mattermost」の発売を開始します。

■概要
ビジネスチャットは、SaaSで提供されているものとオンプレに対応の2種類があります。企業で利用の場合にはデータ保護やセキュリティの観点からSaaSのチャットを利用できないケースがあります。「Mattermost」は、自社管理のオンプレ環境での運用に対応のオープンソースのビジネスチャットです。

今回発売の「Powered BLUE for Mattermost」は、サーバー設定や運用からビジネスチャット「Mattermost」までをGUIからオールインワンで運用できる仮想アプライアンス製品です。ひとり情シス環境などでも、クラウドのAWSや仮想環境などの任意の場所でビジネスチャット「Mattermost」の構築運用に対応しています。

ビジネス用途で必要となるアクセス端末の制限やログの保管・転送・トラップ、SSLサーバー証明書の自動更新、リバースプロキシ機能、全通信経路の暗号化などで「Mattermost」アプライアンスのセキュアな運用が可能です。

■機能
 Mattermost機能
 リバースプロキシ機能
 データベース機能
 SSLサーバー証明書自動更新対応
 インターネットサーバー機能
 ログ管理
 アクセス端末制限
 OSパッチの自動適用
 サーバーやプログラムの自動監視機能

■対応の仮想やクラウド環境
・仮想環境 ( VMware ESXi / Hyper-V )
・クラウド環境 ( AWS / Azure / VPS 他 )

■提供形態
・仮想アプライアンス

■提供開始
・2021年5月26日(水)

■価格
・オープンプライス

■製品については以下のWebサイトでご覧いただけます。
 「 Powered BLUE for Mattermost 」 について

 https://www.mubit.co.jp/sub/products/cloud/pb-mattermost-rev-cloud.html

■お問合わせ

 株式会社ムービット
 TEL 03-5390-3553 FAX 03-5390-3650
 E-mail info@mubit.co.jp
 https://www.mubit.co.jp/

琴平バスの「オンラインうどんタクシー®」 観音寺市の老舗うどん店と老舗かまぼこ店がコラボした旅を企画

$
0
0

琴平バス(本社/香川県 社長/楠木泰二朗)の運輸事業部、コトバスタクシーは、観音寺市にある、地元で人気の老舗うどん店と老舗かまぼこ店を訪ね、さぬきうどんとてんぷら(香川県では「練りもの」のこと)を同時に楽しめる「オンラインうどんタクシー」を企画し6月、7月に催行します。

■バーチャル&リアルの融合 オンラインバスツアーの観光タクシー版
オンラインうどんタクシーは全国からオンライン会議システム「Zoom」で香川県を訪れ、タクシーでうどん店や観光地を巡る仮想旅行。各メディアで話題となっている当社のオンラインバスツアーのノウハウを観光タクシー用にアレンジしたサービスで、昨年8月から運行しています。
単にうどん店の案内や観光地の景色の動画を見せるだけでなく、参加者は専任ドライバーの案内を聞きながら、ライブ中継で旅先の現地の方や他の参加者とも会話が楽しめ、当地の歴史やうどんのつくり方などについて学び、体験することができます。

■今回限定、老舗両店のコラボ商品「あんこ天」をお届け
今回は、香川県観音寺市にある、明治40年創業のかまぼこ店「山地蒲鉾」と、同年創業のうどん店「かなくま餅」という老舗2店がコラボした限定ツアーです。
【山地蒲鉾店】 
明治40年創業、瀬戸内の海産物を使いバラエティ豊かなかまぼこ、てんぷら(練りもの)を作る店。
【本場かなくま餅 福田】 
明治40年餅屋として創業、餅屋ならではの「あん餅入りうどん」が名物。

開催日時:6月5日(土・申込締切6月1日)、7月17日(土・申込締切7月13日)/
時間:14:00~15:30/定員:15名/旅行代金:4,980円(北海道・沖縄は送料を1,000円加算)

餅屋である、かなくま餅福田の粒あんと山地蒲鉾の練りものを使ったてんぷら「あんこ天」を本ツアーのために特別に作っていただきました。ツアー前々日までに、かなくま餅福田のざるうどんセット(2人前)と、山地蒲鉾の”ざるうどんに合う”かまぼこセットがクール便で自宅に届きます。そのほかうどんタクシーオリジナル缶バッジ、旅のしおり、シートベルト(紙製)もお送りします。

■オンラインうどんタクシーの主な流れ
1.参加者には事前に「旅のしおり」と、旅先のお料理が届きます。
2.当日、参加者はご家庭などにいながらオンライン上の仮想のうどんタクシーに乗り込み、専任ドライバー多田の案内で、自己紹介やクイズなどを交えながらうどん店や観光地までの道中を楽しみます。
3.ツアー後半で、家に届いたうどんの茹で方のレクチャーを受け、各自でうどんを茹で、
ドライバーや他の参加者とおしゃべりしながらお召し上がりいただきます。
4.約1時間30分で終了。現地解散となります。

【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:琴平バス(株)コトバスタクシー
担当者名:多田
Email:tada@kotobus.com

老犬・老猫ホーム入居数調査(2021年3月)発表

$
0
0

リブモ株式会社(東京都大田区 代表取締役 森野 竜馬)が運営する、老犬・老猫ホーム情報サイト「老犬ケア」(https://www.rouken-care.jp/)は、2021年3月末時点の全国の老犬ホーム・老猫ホーム利用状況の調査を実施しました。

老犬・老猫ホーム入居数調査(2021年3月)
https://www.rouken-care.jp/research/tenants202103/

◎老犬ホーム入居数は599頭、老猫ホーム入居数は80頭
全国の老犬ホーム・老猫ホームの有料入居数は599頭、老猫ホームの有料入居数は80頭となりました。

■調査開始の背景
当社は「老犬ケア」を通じて、愛犬・愛猫の長期お預かり施設(老犬ホーム・老猫ホーム)の情報提供を行っております。
近年、老犬ホーム・老猫ホームの需要の高まりから、メディアなどで取り上げられる機会も増え、当社にも市場概況に関するお問い合わせが増加しております。
当社では、そのようなご要望にお応えすべく、老犬ホーム・老猫ホームのご利用状況について、月例で報告しています。

■入居数について
速報値のため、後日修正される場合がございます。

■過去およびその他の調査
当社では利用状況の調査を月次で行うとともに、利用料金等の調査も実施しています。過去の入居数調査や利用料金調査の結果は老犬ケア調査発表資料(https://www.rouken-care.jp/research/)をご覧ください。

■調査ご協力施設の募集に関して
当社では、老犬ホーム・老猫ホーム利用状況調査にご協力いただける施設を募集しております。
調査にご協力いただける老犬ホーム・老猫ホーム様は、下記事務局まで電話、またはメールにてお申し出ください。
老犬・老猫ホーム利用状況調査事務局
リブモ株式会社
東京都大田区山王2-36-10 山王ビル2F
03-6429-7618
info@livmo.co.jp

■「老犬ケア」サービス概要
老犬ケアは電話・インターネットで以下のご相談を無料で受け付けるサービスです。
1. 老犬ホーム・老猫ホーム(老犬・老猫介護施設)のご紹介
2. 愛犬介護のためのノウハウ情報提供
3. 愛犬介護のための介護用品情報提供

■「老犬ケア」の特長
1. 提携老犬ホーム・老猫ホーム数は国内No.1
全国の老犬ホーム・老猫ホームと提携しているので、様々な施設を比較検討することが可能です。
2.掲載しているすべての老犬ホーム・老猫ホームを弊社スタッフが直接取材
弊社スタッフが現地を取材しているので、「老犬ケア」にお問い合わせいただければ、写真や文字だけでは分からない部分も知ることができます。
3.老犬ホーム・老猫ホーム入居に関する相談だけでなく、愛犬の介護方法などの情報もご提供
本来、愛犬は飼い主と終生ともに暮らすことが一番の幸せだと考えています。
「老犬ケア」では老犬ホーム・老猫ホーム入居相談だけでなく、飼い主自身が愛犬の介護をするための情報をWebサイト上でご提供しています。
4.インターネットだけでなく電話でも相談可能
ご入居相談は、インターネットはもちろんお電話での相談もお受け付け。「インターネットは苦手」というご高齢の方も簡単にご利用いただけます。

■調査資料のご利用に関して
調査利用をご利用いたく場合、出典「老犬ケア」と必ず明記してください。
その他、ご利用に関してご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

■老犬ホーム・介護情報サービス「老犬ケア」(https://www.rouken-care.jp/)
「老犬ケア」は老犬ホーム、愛犬介護のノウハウ、介護用品情報の提供サービスです。

■リブモ株式会社
リブモ株式会社は愛犬に関する情報を飼い主のみなさまに提供することにより、愛犬と飼い主の幸せな生活をサポートすることを目指しています。

「WATERMELONHEAD」×「REPRODUCTION OF FOUND」 別注シューズ発売

$
0
0

株式会社エフテクトの運営するWATERMELONHEADは、各国のミリタリートレーナーシリーズを数多く取り扱うREPRODUCTION OF FOUNDとのコラボレーションによる別注シューズを代官山店舗及びオンラインショップにて販売いたします。

WATERMELONHEAD EXCLUSIVE ITALIAN MILITARY DECK
1990年代にかけてイタリア海軍でオフィサーシューズとして採用されていたデッキシューズをモデルに現代的に再現したITALIAN NAVY MILITARY DECKをベースとしており、ミントカラーとブラックのコントラストが鮮やかやカラーリングが特徴的な足元から主張出来る1足です。
アッパーには上質なスウェード素材を使用し、ソールには耐衝撃吸収に優れた軍用ソールを採用したクオリティの高いデッキシューズとなっています。

商品名: WATERMELONHEAD EXCLUSIVE ITALIAN MILITARY DECK

販売価格:  38,500(税込)

サイズ:    EU SIZE 39~44(24.5~28.0㎝)

発売日: 2021年5月20日(木)

取り扱い: WATERMELONHEAD代官山店舗
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町20-9 サザン代官山1-A
  TEL 070-9001-7270 / FAX 050-3737-5731

WATERMELONHEADオンラインサイト(5月25日OPEN予定)
https://www.wmhead.com

WATERMELONHEAD
「足元からのスタイリング、ライフスタイルの提案」をコンセプトとしたショップブランド。
世界的に認知度が高く、植物のナチュラルな印象であるスイカの表皮柄をモチーフとした平面デザインをブランドアイコンとし、プロダクトや空間に採用することで、モノ・コトを通じて新たな価値を創造します。

REPRODUCTION OF FOUND
見つけ出す:FOUND、再現する:REPRODUCTIONをコンセプトに2016SSよりスタートしたブランド。ミリタリーアイテムを中心に時代を超えた普遍的なアイテムを見つけ出し、現代的に再現させて、ひとつひとつ丁寧にハンドメイドで生産されています。

本件に対する問い合わせ先: エフテクトデザインワークス 野﨑 優 
TEL 090-7829-6548
メールアドレス mnozaki@eftect.com
Instagram   @watermelonhead7270

『知ってほしい‼がん検診』第45回無料オンライン公開医学講座

$
0
0

【開催日時】5月21日(金)14:00~(30分程度)
【講師】医誠会病院 臨床検査部 三宅 彩加 臨床検査技師
【Zoom URL】https://zoom.us/j/97200408159
【内容】近年、がんにかかる人が増えています。部位別に多いがんの傾向をご紹介、予防・早期発見につながるがん検診の大切さを知って頂きたいと思います。がん検診の種類・内容を分かりやすく、がん検診を受けやすくできるように臨床検査技師の目線で説明させていただきます。

開催日時になりましたら「Zoom URL」リンクより接続してください。
※接続時、お名前とメールアドレスをご登録頂いております。

オンライン公開医学講座は多職種からのテーマで構成されており、医療法人医誠会を含むホロニクスグループ病院・施設で活躍中の医師や看護師等、現役の医療従事者が毎週1回講師を担当します。

皆様にとって身近なテーマで講座を開催しておりますので、是非ご視聴いただければと思います。事前申込なしで、どなた様でも無料でご視聴可能です。

※講座開催日の多くは平日に行っておりますので、ご視聴が難しい場合は「YouTubeホロニクスグループチャンネル」でも配信した動画をご覧いただけます。

▼YouTubeホロニクスグループチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnIVoXGb-uAJsIcVfcqLfzXcONZED0jp2

だしの旨みとすっきりとした酢のいいとこどり 鎌田醤油からだし入りの酢「いりこだし酢」が誕生

$
0
0

だし醤油のパイオニア、鎌田醤油株式会社(香川県坂出市 代表取締役社長/鎌田武雄)は、「料理をもっと簡単に作りたい!」というお客様の声から、調味の手間いらず、これ1本で酢の物やマリネが作れ、簡単に味が決まる「いりこだし酢」を2021年5月26日から販売いたします。

■「いりこだし酢」の企画経緯
「いりこだし酢」は、地元「香川県伊吹島産いりこ」と、だし醤油に使用している「北海道産利尻昆布」のだしの旨みが利いた調味酢です。
当社には、以前から酢の販売を求めるお客様の声が寄せられていました。そこで全国の酢を使っている女性150名に酢についてアンケートを実施した結果、「レシピがマンネリ化して使いこなせない」「なかなか料理の味が決まらない」など、約27%の方がレシピや味で悩んでいることがわかりました。
その中で、「だしの利いたお酢を使いたいが、混ぜるのは手間だし、分量もわかりづらい。もっと簡単に作りたい」という声に着目。使いたいのに使いづらいという酢に対する主婦の悩みを解決すべく、家庭で面倒な調合いらずで味が決まる、だし入り酢の開発に着手しました。
だし原料は試作を重ねた結果、コシの強い讃岐うどんにも負けない濃厚な旨みが特徴の「香川県伊吹島産いりこ」と、まろやかで上品、澄んだだしが取れる「北海道産利尻昆布」を選定しました。

■「いりこだし酢」とは
 香川県伊吹島産いりこと北海道産利尻昆布の旨みを、さわやかなりんご酢とまろやかな米酢にバランス良く合わせた調味酢です。必要なのは食材とこの1本だけ。和える、漬ける、焼くなど幅広く使え、料理のレパートリーが広がります。
 容器は持ちやすく捨てやすい紙パック。片手でワンタッチ開閉が可能な口栓付き。便利な2段キャップで、キャップを外すとたっぷり注ぐこともできます。鎌田醤油の自社製造で、原材料は放射能検査(自主検査)済みです。

■商品概要
・商品名:いりこだし酢
・セット内容:いりこだし酢500ml 2本入
・価格:1,188円(税込・送料別)
・販売開始:2021年5月26日
・販路:鎌田醤油坂出蔵元直売所、鎌田醤油高松直売所
    通信販売(Web、カタログ通販)、その他
・商品紹介Webサイト:https://www.kamada.co.jp/press/irikodashizu/

【鎌田醤油 会社概要】
鎌田醤油は1789(寛政元)年から230余年にわたって醤油造りを営み、1965年に初めて「だし醤油」を開発・発売。1987年通信販売開始から、だし醤油の累計販売個数(200mlで換算)は4億個を超えています。
◆社名:鎌田醤油株式会社 ◆創業:1789(寛政元)年 ◆設立:1941(昭和16)年 ◆資本金:1,000万円 ◆社員:170名 ◆所在地:香川県坂出市本町1-6-35 ◆代表者:代表取締役社長 鎌田武雄 ◆主な事業内容:醤油・調味料の製造販売、マッシュルームの販売、天然水の採取・加工・販売  
◆Webサイト:https://corp.kamada.co.jp/

【本製品についてのお問い合わせ先】
企業名:鎌田醤油株式会社
TEL:0120-46-0306(鎌田商事フリーダイヤル)

【本件についてメディアの皆様からのお問い合わせ先】
企業名:鎌田醤油株式会社
担当者:マーケティング部広報係 綾井・田上
TEL:0877-46-0300
Email:m_tagami@kamada.co.jp


全旅が提供する旅行会社に特化した ホームページ作成・保守サービス「Tabito」の提供開始

$
0
0

株式会社全旅(本社:東京都中央区、代表取締役:中間 幹夫、以下 当社)は、旅行会社(観光業界)に特化し、専門知識がなくてもホームページが公開できるサービス(ドメインの取得やwebサーバーの契約も含む)「Tabito 」について、2021年5月19日からサービスの提供を開始いたします。

「Tabito – タビト -」
https://anta.zenryo.co.jp/tabito

【提供の背景】
現在、コロナの影響で大きなダメージをうけている旅行会社・観光業界に対して、すこしでも元気になってもらいたい、コロナ明けに備えて徐々に準備をすすめてもらいたいという当社の気持ちからスタートした旅行会社・観光業界に特化したホームページ作成サービスです。

【「Tabito」のサービス概要】
<特長>
従来の格安ホームページのサービスは売り切りがおおく、その後のメンテナンスは自社で行う必要がありましたが「Tabito」は初期の構築だけでなくホスティング+保守管理もコミコミなので安心でデザインテンプレートも豊富です。さらに2022年頃には予約システムAPI(全旅ペイメント決済を搭載)のサービス提供開始を予定しています。

<価格(税別)>
24ヶ月目まで(初期費用分含む)¥23,100〜 25ヶ月以降 ¥12,100〜

<詳細・申込>
https://anta.zenryo.co.jp/tabito

Heart Beat Photo Contest Happiness 2021

$
0
0

担当者様

この度、第5回
Heat Beat Photo Contest Happiness 2021
を開催いたします。
できましたら、ご紹介いただけましたらありがたいです。

コンテスト詳細をお知らせさせていただきます。
お忙しい中恐縮ですが、ご検討いただき良いご返事いただけますことお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

以下コンテスト詳細
~~~~~~~~~~
Heart Beat Photo Contest Happiness 2021
ハート ビート フォトコンテスト
☆テーマ『しあわせ』☆

“しあわせ”感じた時シャッターをおしてみてください
しあわせ感いっぱいの時を多くもって頂けますように
誰でも参加可能です

ハートビート フォトコンテストは開発途上国への国際協力・支援を行う団体を支援します

オフィシャル賞
☆Happiness賞☆賞状・ 賞金 100,000円・記念品
☆広島県知事賞☆賞状・ 記念品
☆広島市長賞☆賞状・ 記念品
☆広島市教育委員会賞☆賞状・ 記念品
☆中国新聞社賞☆賞状・ 記念品
☆広島県ユニセフ協会賞☆賞状・ 記念品
 (オフィシャル賞はオフィシャルより記念品贈呈)

特別審査員賞
☆Get in touch賞☆(一社)Get in touch☆賞状・記念品・Get in touch オリジナルグッズ贈呈

協賛賞
☆ひろしま国際ホテル賞☆ひろしま国際ホテル☆賞状・記念品
☆元祖ぱずる屋さん賞☆株式会社オフィスタカハシ☆賞状・記念品
☆DANRANぷろじぇくと賞☆DANRANぷろじぇくと☆賞状・記念品
☆おもてなしホステル宮島賞☆おもてなしホステル宮島☆賞状・記念品
☆パッシブラーバン賞☆株式会社 ラーバン☆賞状・記念品
☆The innocent life賞☆ 栄光法律事務所☆賞状・記念品
☆はつかいち観光協会賞☆一般社団法人 はつかいち観光協会☆賞状・記念品
☆アミューズ賞☆フォトスタジオ アミューズ☆賞状・記念品
☆きもので遊びま賞☆一般社団法人ひろしまきもの遊び☆賞状・記念品
☆Venus賞☆一般社団法人ライフセルフサポート大樹☆賞状・記念品
☆LOVE&PEACE賞☆シーズプロジェクト☆賞状・記念品
(順不同)

記念品 応募作品をパズルにして額装  
提供  元祖ぱずる屋さん

【 参加資格 】
 特に問いません。(国籍、性別、年齢不問)

【 テーマ 】
 しあわせ 

【 特別審査員 】
 審査員    (一社) Get in touch (代表 東 ちづる)
【 審査委員 】 
 審査委員    向久保 亨    (公財) 広島平和文化センター
 審査委員    高田 和美    広島県ユニセフ協会
 審査委員    宮角 孝雄    写真家
 審査委員    上口 雅彦    Salsa instructor
【 審査委員長 】 Nory Qareeb   Photographic Artist

【 応募費 】
 1応募1作品 1,000円  1人何作品でも応募可

【 応募期間 / 締切 】
 応募開始 2021年6月1日(火)
 締め切り 9月11日(土)

【 応募条件 】 
※応募者本人が撮影し、全ての著作権を有する作品に限る 
※他のコンクールに応募していない未発表の作品に限る
 (ブログ等に掲載したものも発表とみなします)
※2人以上撮影した写真をご応募ください
※応募写真に人物が写っている場合、必ずその人物に許可を得てから応募すること 
※補正、合成等を行った加工作品は応募不可 
※応募点数は1回の応募につき1点です、複数回ご応募いただくことができます
※応募いただいた画像データは返却いたしません
※ご応募に際して、必要事項の記載がないものは採用されませんので、ご注意ください
※応募された方と連絡が取れない場合は、応募を無効とさせていただく場合があります
応募いただいた時点で、応募者はこの「応募条件」と、下記の「注意事項」をご確認のうえご了承いただいたものとみなします
ご応募の前に今一度ご確認ください

【 注意事項 】
※著作権の扱い  応募作品の著作権は NGO Art Angel International に帰属
※応募作品が第三者の著作権やパブリシティ権、またはその他の権利を侵害している状況や、そのおそれがあることにより生じる一切の事項については応募者がその費用と責任をもって対応していただくものとし、主催側は一切関与をいたしません
※応募作品のデータ送信中の事故、破損について、主催側は一切責任を負わないものとします

【 入選 】
オフィシャルサイト発表掲載
11月1日(月)以降 (審査委員会入選作入賞作を決定)
*入選作品はオフィシャルサイトにて発表をもってお知らせいたします

【 入賞/入選作品発表 掲載 】 
2021年11月1日(月)以後、コンテストオフィシャルサイトとfacebookのコンテストページで発表 掲載 

【 審査方法 】
Happiness賞 広島県知事賞 広島市長賞 広島教育委員会賞 中国新聞社賞 広島県ユニセフ協会賞 
上記賞は審査委員会にて決定

特別審査員賞
特別審査員会にて特別審査員/審査委員長審査にて1作品決定

協賛賞
各賞審査員、審査委員長審査にて、各賞 1作品決定

【 応募方法 】
「応募Application」を開きEntry 1 に必須事項を記入して送信、エントリーナンバーを取得してください
エントリーナンバーを取得後 
Entry 2下の「応募Application」を押し①~⑧を記入、作品データを添付し送信ください
①エントリーナンバー ② 氏名 ③ 作品タイトル ④ 郵便番号・住所 ⑤ メールアドレス 
⑥ 電話番号 ⑦ 職業 ⑧どこでコンテストを知りましたか?
② 氏名③ 作品タイトルは英語表記も記入ください
スマートフォンからの送信は、Email送信にて作品データを添付し送信ください
(YahooまたはGoogle等でのEmail送信ください)
(スマートフォンから直接写真を送信するとデータが正確に送信されない場合があります)
「応募 Application」から応募してください
スマートフォン・携帯・デジカメなどの撮影の応募可能
ファイル形式は、JPEGでご応募ください
JPEG形式以外の応募希望があれば事前に問い合わせください
ファイルサイズは一点につき 20MB以内でご応募ください
ご不明な事柄がありましたらお気軽にお問い合わせください
応募費入金確認が済みましたら(リスティングナンバー Listingnumber)をお知らせいたします
(リスティングナンバー Listing number)受領で応募完了

【 お問い合せ 】
Email:alphavisionproject@gmail.com
https://www.facebook.com/ArtAngelInternational

【 応募案内 】
https://norypeace.wixsite.com/photo-contest/application-guide-2021